こんにちは。
制作案件で、EC-CUBE3で新規ECサイトを構築した時に遭遇したトラブル(?)と、
その対処について紹介します。
cssが効かない..
今回、デフォルトのテンプレートではなく、カスタマイズしたテンプレートを使う必要があったので、
EC-CUBEの開発マニュアルを参考に、カスタマイズしたテンプレートファイルを
所定のフォルダにアップしました。
ちなみに、テンプレートファイルと呼んでいるのは、
「default_frame.twig」のような、ページの大枠となる部分(headタグ内やmetaタグなど)が
記述されたファイルのことです。
具体的には、フォルダ:ルートディレクトリ\app\template\defaultに、
「default_frame.twig」というファイルをアップロードしました。
このフォルダにあるファイルを、
カスタマイズしたテンプレートと認識して読み込むようになっているみたいです。
default_frame.twigに、一度試しに
カスタマイズしたcssファイルを読み込むlinkタグを追加してアップロードしてみました。
しかし、cssが効かない。
ブラウザのキャッシュをクリアしてみても効かない。
変更したファイルや、アップロードする箇所を間違えたのかと思い、
色々試しましたが、どうやら間違ってはいなさそう。
ここから、地味にハマりかけました。
解決方法
結論から言うと、EC-CUBEの管理画面にある
[キャッシュ管理]という画面から、キャッシュ削除をすると反映されました。
以下のような画面です。
まぁ画面にも赤文字でキャッシュを削除しないと反映されませんって
書いてますね。
まとめ
EC-CUBEで初めてサイト構築しているのですが、
なかなか慣れるまで時間がかかりそうですね。
ただ、カスタマイズをほとんどせずに、デフォルトで構築するのであれば、
かなり手軽に出来そうで良さそうですね。